気軽に楽しむガイド付きまち歩きです。史跡や文化財が多く残る太宰府を、ボランティアガイドがご案内します。

太宰府のガイド付きまち歩き「歩かんね太宰府」

  • 法人情報
    • 歩かんね太宰府とは
    • プライバシーポリシー
  • 実績紹介
  • 特集
  • コース一覧
    • 参加申込受付
    • キャンセル受付
    • 過去のイベント一覧
  • レポート
  • よくある質問
  • お問い合わせ
5月292022 特別史跡

08 水城(国の特別史跡)をとことん歩こう【3時間・約5km】

水城はおおよそ1360年前に大宰府防衛のために造られた長大な土塁です。 水城を端から端まで歩いて、発掘調査の結果解明された完成時の...

6月042022 特別史跡

09 古都の歴史散歩【3時間30分・約4.5km】

中世の大寺院・横岳崇福寺跡(黒田家の菩提寺として、その後、博多に再興)、古代の栄華を誇る観世音寺や大宰府政庁跡、また令和関連(坂本...

6月112022 天満宮周辺

10 日本経済大学竹川先生と遊学 古都太宰府散歩【3時間・約6.0km】

五卿や西郷隆盛、坂本龍馬、中岡慎太郎ら志士、渋沢栄一も訪れた令和発祥の古都太宰府、天神様の聖地・太宰府天満宮。古都太宰府で幕末志士...

5月292022 特別史跡

08 水城(国の特別史跡)をとことん歩こう【3時間・約5km】

6月042022 特別史跡

09 古都の歴史散歩【3時間30分・約4.5km】

6月112022 天満宮周辺

10 日本経済大学竹川先生と遊学 古都太宰府散歩【3時間・約6.0km】

5月・6月開催【5~10コース】
3月28日情報公開、4月1日から申込受付開始

お知らせ

  • 2022.02.20

    2022年春季全10コース開催、3月1日より順次受付開始

  • 2022.01.11

    2021年秋コース参加の御礼

  • 2021.12.01

    2021年秋季、受付終了

お知らせ一覧

特集

オーダーツアーについて

歩かんね監修マップ

ぷち旅太宰府

会員募集について

特集一覧

コース一覧

春季開催・詳細は各ページにて

5月292022
特別史跡

08 水城(国の特別史跡)をとことん歩こう【3時間・約5km】

6月042022
特別史跡

09 古都の歴史散歩【3時間30分・約4.5km】

6月112022
天満宮周辺

10 日本経済大学竹川先生と遊学 古都太宰府散歩【3時間・約6.0km】

続きを読む

コース一覧

まち歩きレポート

ぷち旅太宰府『桜の花びらの豆皿づくりとお花見』

2022.03.27ぷち旅太宰府

古代官道24kmを歩く

2021.12.122021年秋季

太宰府恵比寿巡り~日経大竹川教授と福笑い~

2021.12.032021年秋季

絶景の紅葉のもと文学碑を辿る

2021.11.272021年秋季

幕末志士遊学の旅

2021.11.252021年秋季

旅人の舘を訪ねて

2021.11.202021年秋季

宝満山中腹の隠れた旧跡をたどる

2021.11.132021年秋季

古都の歴史散歩

2021.11.062021年秋季

レポート一覧

太宰府のガイド付きまち歩き「歩かんね太宰府」
歩かんね太宰府は「ふれあい~人・自然・歴史~」をコンセプトに、ガイドが独自の観点から作ったコースをお客様と一緒に楽しむ、ガイド付きまち歩きを企画しています。
各コースへのお申込みは、必ず3日前までにお電話・FAX・ウェブサイトからご予約ください。
コース開催中の電話申込受付 080-6446-3905
電話受付時間:10:30~13:30

〒818-0125 太宰府市五条3-1-1-2F うめさろん内
TEL:092-918-3633
FAX:092-918-3644
休業日:土・日・祝・毎月最終水曜日
参加申込受付
歩かんね太宰府

Copyright © 太宰府のガイド付きまち歩き「歩かんね太宰府」 All Rights Reserved.