4月192025 特別史跡 08 旅人の館はどこだろう?【2.5時間・1.5km】 令和の原点である梅花の宴が行われた大伴旅人の館はどこにあったのでしょう?当時の街並みに思いを馳せながら、探してみましょう! 開催日...
4月202025 特別史跡 09 西の都【観世音寺・大宰府政庁跡・坂本八幡宮】を巡る【3時間・2km】 大宰府の始まりは大宰府政庁ができてからです。西の都・アジアとの交流拠点観世音寺は天智天皇が斉明天皇を追悼するために作られました。令...
4月262025 観世音寺周辺 10 『麗し太宰府』~江戸中期の風を感じて【3時間・3km】 大河「べらぼう」は天下泰平、文化隆盛の江戸中期が舞台。太宰府の江戸中期にまつわる場所を歩き、その風を感じます。 最後は去来荘で食事...
5月162025 天満宮周辺 11 九博バックヤードと天開稲荷【3時間・1.5km】 九博の収蔵庫や文化財修理施設など、見学します。天開稲荷に参拝してお石茶屋で梅ヶ枝餅をいただきます。 開催日時 2025年5月16日...
5月172025 特別史跡 12 西の都【観世音寺・大宰府政庁跡・坂本八幡宮】を巡る【3時間・2km】 大宰府の始まりは大宰府政庁ができてからです。西の都・アジアとの交流拠点観世音寺は天智天皇が斉明天皇を追悼するために作られました。令...